北海道の釣りで、積極的にアブラコからのバイトを得る小技を紹介しています。
根掛かりのリスクはあるけれど
・根に掛けてシェイク
アブラコは変化のある場所を好みます。
海藻が生えている所、沈みテトラ、敷き詰めブロックの隙間、舟の下、堤防の曲がり角、舩道等、ロックフィッシャーがよく狙う場所です。
ごちゃごちゃしたポイントへリグ(仕掛け)を投げるのですから、底を攻める釣りに根掛かりが多いのは根魚釣りの宿命です。
実際の根掛かりの多くは、シンカーが根に引っかかってしまう場合とフックが根に刺さってしまう場合となります。ちなみに、以外とシンカーの根掛かりも多く、根掛かりのおおよそ半分はシンカーによるものです。
初心者の頃は根掛かりも多く、リグごとそっくりロストする場面も多く経験されていると思いますが、経験を積むとリグのロストも減ってきます。
この頃から試していただきたいのが、リグを根に緩く掛けた状態からの小刻みなシェイキングです。
そもそも根の付近にアブラコが潜んでいる確率が多いのですから、近くに居るアブラコへワームの存在に気づいてもらえる確率が格段に上がります。
根に掛けた状態でのシェイキングは、根が海藻である場合は海藻が普段と違ったイレギュラーな動きで揺れることになりますので、アブラコは興味を持って近づいてきてくれます。
また、根がブロック等の動かない人工物であっても、シェイキングの振動が伝わることで寄ってきてくれます。
そして、シェイクが済んだらふわっと根からリグを外してゆっくりとリトリーブ(リールを巻いてワームを引くこと)を再開すると、間もなく当たりがくることがよくあります。