フィッシング手袋
フィッシンググローブ
そもそも、釣りというのはある程度感覚を研ぎ澄まして行うものです。
フックなどの小道具を取り扱ったり、ラインを結んだり、キャストやリグを操る上では素手で行うのが一番楽ですよね。
では、どうしてグローブが必要なのか・・・
少し考えていきましょう。
釣りをしていてグローブが欲しくなる時
釣りでフィッシンググローブを使う目的は
- 日焼け防止
- 寒さ対策
- ケガ防止
ですね。
ですので、当然使いたい目的に合わせてフィッシンググローブを選ぶ必要があります。
フィッシンググローブに何を求めるか
目的が分かりました。では、フィッシンググローブを選ぶ上で、その機能に何を求めるか
季節的なシーン
夏はもちろん薄手のグローブを選び、日焼け対策については、肌をガードできればおおよそ問題ないとも言えます。
冬期間の釣りのシーンでは、素手で行う釣りはかなり厳しいものがありますね。
ですから、寒さ対策には、材質やある程度の厚み等が必要です。
冬には温かい釣り専用のグローブもありますが、厚手のグローブはやはり素手に比べて操作性に影響が出てしまって悩ましいところ。
場所的なシーン
釣り用グローブの中にはケガ防止にプロテクター付きの物なども多くあります。
磯釣り等、比較的足場が悪いエリアでの釣りは特に転倒のリスクが伴います。
また、重量のあるジグを投げる青物釣り等でも、プロテクター付きのグローブを使う場合も出てくるでしょう。
釣行シーンに合わせる
ということで、フィッシンググローブは釣行シーンやスタイルに合わせて選ぶ必要があると分かりました。
それぞれのシーンに合わせて複数のグローブを持つのが一番良いのですが、当然予算もありますし、まずは自分が釣りを行うシーンに近いものを選ぶのもアリだと思います。
そしてもちろん、見た目も大事ですよね。
出来るだけ手の感覚を妨げず、安全で、冬なら温かく、夏なら涼しいものが良いですね。
フィッシンググローブは何をお使いですか?
釣り人の皆さん、フィッシンググローブは何をご愛用ですか?
釣り具メーカーのグローブはもちろん正解なのですが、よく釣り人の中でも利用されるのがユニクロのもの。私も防寒用はユニクロです。
ですが操作性で言うと、やはりどうしても3本指が感度が良いということで、よほどの極寒でなければ、薄手の3本指グローブを使っています。
\私はここから買いました/
それと、
100円ショップにも薄手ですが3本指手袋が売っています。
某100円均一ショップの『3本指先カットぴったりフィット』なる手袋。
寒さ対策では、素手よりは全然マシ!
また、3本指グローブの中にもう一枚インナーグローブとして使える良い商品だと思います。