釣りとスマホの関係が深すぎた
釣りとスマホの関係が深すぎた
釣りとスマホの関係
時間の管理
1日24時間、釣り人それぞれの生活の中で各々に釣行時間が限られているのは普通のことですよね。
1日中釣りができる日もあるでしょうし、1時間、2時間の短時間釣行という場合もあるでしょう。
また、のんびり釣りができる日もあるでしょうし、急な呼び出しに備えながらの釣行もあるかもしれません。
釣りというのは、とにかくあっという間に時間が過ぎてしまいますから、釣行には時間の管理が必須となります。
情報収集と釣行記録
釣行前の情報収集はもちろんですが、釣り場でもスマホは活躍しますよね。
タイドグラフを見たりもしますでしょうし、釣った魚の写真を撮ったりも楽しいものです。
緊急事態への供え
釣りという舞台には楽しさの反面多少のリスクが付き物です。
まさかの緊急事態でスマホが使えるのと使えないのではもしかしたら生死を分けることにもなり兼ねません。
そういった意味でも連絡手段は必ず確保しておく必要があります。
釣りとスマホ事情
今の時代、だいたい皆さんもスマホを持っているかと思います。
私の場合、妻子がいますので1日中釣りができるという事は少なく、且つ仕事上の連絡に備えながらの釣行も多い為、スマホは必ず持っていきます。
そんな時、釣りをしていると不意の着信に対応しきれず、スマホを落としそうになったりすることも過去に多々ありました。
地面に落とすくらいならまだ良いのですが、海に落としてしまっては一発アウトです。緊急時の連絡手段が途絶えてしまいます。
釣行では大抵釣竿を握っていて、片手はリールを巻いている状態だと思いますし、丁度魚を掛けてファイト中に電話がかかってきてあたふたし、海への転落の危険があったりして何より危ないです。
海底に根のある場所を探っている時なども簡単に電話に出ることを躊躇してしまいがちだったり、釣り道具にはフックなどの取り扱いに注意が必要な物もあります。
不意の事態に備えて
緊急時の連絡手段や時間の管理、情報管理を兼ねてスマホを釣り場に持ち込む場合は、不意に落としてしまったりしないよう首から掛けるタイプのストラップを使うのが安心です。
ちょっとした防水タイプのカバーも一緒になっている物が多く、釣りというシュチエーション的にも丁度良いと思います。
このような備えがあれば、不意の電話にも安心して対応出来たりしますのでちょっとしたアイテムですがよろしいかと思います。
価格も比較的安価ですので一つ持っていて損はないでしょう。