【北海道】ワームの種類はアブラコの釣果に影響するのか?<<釣果アップ>>【ロックフィッシュ】
【北海道】ワームの種類はアブラコの釣果に影響するのか?<<釣果アップ>>【ロックフィッシュ】
ロックフィッシュに利用する主なワームの種類(形)は「甲殻系、クロー系」「カーリー系、グラブ系)」「シャッドテール系」「虫系」でしょう。
有名なところではECOGEARバグアンツ、グラスミノー、リングマックス、キジハタグラブ、熟成アクア、Berkleyガルプ、パワーベイト、issei海太郎、reins、OSPあたりでしょうか。色や形、様々なものが売られていますが、本当に釣果への影響はあるのでしょうか。
地域限定もコレクター心を誘う。
反則ワーム、ガルプ!
ワーム選びの実情
北海道のアブラコのワーム釣りでは、基本的にエリアや時期、海の状態等の環境、アングラー自身の気分やワームの手持ち、こだわり等よってワームの種類を選びます。
とりあえずカーリーテールという方もいるでしょうし、ベイトが居る時はシャッドテール、カニが居そうなら甲殻、あえてその逆パターンで、といった具合にアングラーそれぞれの選び方になります。
更に海水の透明度などを考慮して、手持ちのワームからカラーを選び、ローテーションしながら本日のマッチザベイトを探っていく、というのが一般的です。
今日のマッチザベイトが明日のマッチザベイトとは限らないことも多く、ゲーム性の高いこの釣りの面白さの一つでもあります。
また、外道と言っていいのか分かりませんが、普段狙わないクロガシラカレイも同時に視野に入れて虫系ワームで攻めてみよう、なんてのも全然ありでしょうし、釣りのセオリーなんてあってないようなものです。
ですから、お財布と相談しながらにはなりますが、ワームの形とカラー、サイズは各種持っていた方が断然楽しめます。
ワームは使えば痛みますので、出来れば予備も含めて。
グラブ系の『ロックマックス』、シャッドテールの『グラスミノー』、虫系の『リングマックス』、そして甲殻系の『バグアンツ』。これらは定番中の定番、鉄板ワームで実績もあり私もよく使いますが、難点は他のアングラーとのワーム丸かぶり。アブラコもちょっと見飽きちゃいそうですから、あえて定番を外すワーム選びも面白いかと思います。
あまり使ってる方みませんよね。
ワームの種類は釣果に影響します
あくまで私の考えですが、アブラコが甲殻系ワームを甲殻類として見ているかどうかにはちょっと疑問があります。
カニやエビなど甲殻類のあのしっかりとしたボディーと関節をソフトワームの柔らかな動きで表現するのは実際難しいのではないかと思っています。
しかし、魅力的な何かに見えているのは確かで、ワームの種類は確実に釣果へ影響すると経験上感じてはいます。
それと、これも経験上による憶測にすぎませんが、虫系のあの節目はおそらく理解していると思います。
delight-worm’s
『高いワームはよく釣れる』この神話に終止符を打つべく、コスパが良くてよく釣れる爆釣ワームを当サイトが厳選。流通量が少なくなかなか入手が難しいワームを数量限定で格安販売しています。
\ こちらからご購入できます/
Mill shop