XESTA BLACKSTAR HARD S76MX Rock Snipe Shooter
ゼスタ ブラックスターハード S76MX ロック スナイプ シューター
北海道でも陸っぱりから狙うアブラコ(アイナメ)は30cm~40cmくらいがアベレージサイズ。
漁港ロック中心のスタイルだとML位の柔らかめのロッドでも事足りることが殆どだ。
更にいえば、MLまでのロッドの方がしなりも良くファイトもスリリングで楽しめる。
もちろんロッドにもよるが、あまり膨よかではない50cm以内までの個体なら、凡そタモ無しでぶっこ抜くことも出来るだろう。
MLならキャストも左程シビアではなく、爽快に投げることが出来て、魚を掛けてからも余程楽しい番手という訳だ。
では何故にパワーのあるロックスナイプシューターなのか
ロックフィッシングに求めるもの
ピンとした張りのあるロックスナイプシューターはティップの戻りも早くカッチリとした操作感でワームを操ることが出来るロッドだ。
そのおかげで感度も良く、ボトムからの情報は敏感に手に伝わる。沈めたは良いが自分が何をしているのか分からないといったことはまずない。
ボトムから魚を引き剥がすための硬さが強調されがちなロックフィッシュ専用ロッドだが、魚に主導権を渡さないそれ以外に筆者がロッドに求める大きな要素はリグの操作性。それはMLだと比較的結構だるい部分。
ロックスナイプシューターはティップの張りという特性に非常に魅力のあるロッドなのだ。
そして、趣味の範囲で楽しむタックルの選択には見た目の好みも強い物欲要素だろう。
ただこのロッドがすべてにおいて素晴らしい完璧なロッドだと言うつもりもない。
ロッドは扱うアングラーによって長所もあれば短所もあるものだ。
ティップに張りのあるロッドは魚のバイトを弾きやすい傾向があるし、ステージや状況、相性によってもキャストフィールの良し悪しは必ず出る。
しかしそんな短所も楽しみながら使えるロッドなら最高の相棒ではないか。
19ストラディック(2500SHG)とのコンビ。
重心はリールより少し前、 HARD のロゴ付近だが、7~8ft前後で行うライトゲームでは不満要素にはならない。
反して振り切ることを考えると多少の先重りも利点となるはずだ。
お気に入りのタックルで攻める釣りは釣れなくても最高に楽しい。
そういうものだろう。